初めて人間ドックを受けられる方へ
人間ドックにどんな印象をお持ちですか?
一般的には人間ドックは特定健診とがん検診を同時に行い、日本人の死亡の原因となるメタボリックシンドロームとがんについて同時に診断するのものです。
公的に年に一度行われる特定健診(メタボ健診)には体測定、視力、聴力、採血、胸部レントゲン、尿検査が含まれます。死因の3割を占めるメタボリックシンドロームからの血管性病変の予防が主な目的です。職場によっては30代から始まります。
同様に死因の3割を占めるがんについて診断するのががん検診です。
人間ドックでメタボリックシンドロームとがんを診断したり予防することが健康維持に役立ちます。
人間ドックのポイントは自分に合った内容のものを選ぶことと、結果を理解して必要な対応をすることです。
ただ検査の結果が分かりにくいことがあります。
教えてドックでは人間ドックを選び方や結果の見方についてお伝えして行こうと考えています。
人間ドックの基礎知識
人間ドックについて分かりにくい事が多々あります。人間ドックを受ける際に役立つ情報をお伝えします。
人間ドックとは?
一般的には人間ドックは特定健診とがん検診を同時に行い、日本人の死亡の原因となるメタボリックシンドロームとがんについて同時に診断するのものです。
それぞれ別個に受けるのが一般的ですが、同日に行うのが人間ドックです。
施設によって様々なオプションを選択できることが多いのも特徴です。人間ドックの受診率と推移
人間ドックは特定健診とがん検診を同時に行いますが、費用は通常は自己負担となります。
殆どの方は健保組合や自治体の検診を受けますので人がんドックの受診率は数%と考えられます。
人間ドックは一日で2つの検診を受けられることやオプションを選択できてより充実した検査を受けられるメリットがあります。人間ドックは何歳から受けるべき?
人間ドックにはがん検診が含まれます。したがって通常は対象が40歳以上となります。
例外としては、男女ともに30代から特定健診、女性では20歳から子宮頸がん検診、30代から乳がん検診を受けるのが望ましいと言えます。
反対に高齢になるほど受診率が下がるので一日で済む人間ドックがおすすめです。人間ドックの効果とメリット
人間ドックでは特定健診とがん検診を同時に行いメタボリックシンドロームやがんを診断します。
それにより日本人の死因の3割ずつを占める血管性病変やがんを早期に診断したり予防することができます。
医学の進歩により適切な検査を受けることでメジャーながんの多くは予防できるのです。
人間ドックと健康診断の違い・比較
人間ドックでは特定健診とがん検診を同時に行いメタボリックシンドロームやがんを診断します。
しかし、一般の健診と違い費用は自己負担となります。
一日で健診が済むことや検査項目が多く充実していたりオプションが用意されているのが特徴です。
人間ドックのコースや検査の流れ
人間ドックは通常特定健診とがん検診を含みます。
加えて、乳腺超音波検査、腫瘍マーカー、胸部CT、骨盤MRI、大腸カメラ、PETなどのオプションが加わります。
各施設で独自のオプション設定をしていることが多く、性別や年齢によって検査項目の選択や検査を何年に一度受けるかの頻度を決めることになります。
人間ドックで見つかる病気・検査項目
特定健診の部分では、採血、心電図、胸部レントゲン、身体測定を行います。
主にメタボリックシンドロームの診断が目標になります。動脈硬化に関わりますので、メタボリックシンドロームの予備軍や該当者は食事・運動・内服治療を検討します。
がん検診は男女ともに胃がん、大腸がん、、肺がんを、女性のみ年齢によって乳がん、子宮頸がん、子宮体がんの検診を受けることになります。コースやオプションの選び方
人間ドックを受けるのは30代半ばからが望ましいです。コースとしては以下のオプションが含まれるのが適切です。
男性では喫煙者は40代半ばから胸部CTを定期的に受けましょう。
50歳を超えたらPSAの腫瘍マーカーを追加し前立腺がんをチェックします。
女性の場合30代では子宮頸がんと乳がんの超音波検査のオプションがあれば選択するのが望ましいでしょう。
40歳以降は乳がんについてマンモグラフィーを定期的に受けます。
男女ともに40代後半からは大腸カメラを3から5年に一度受けポリープがあれば切除しましょう。人間ドック検査の流れ
人間ドックの特定健診の部分が初めに行われることが多いです。
肺がんの胸部レントゲン、大腸がんの便潜血検査(自宅ですることも)や特定健診の採血、心電図、身体測定を順番に行って、最後に胃がんの胃透視検査か胃カメラという順番が一般的です。
乳がんや子宮がんの女性のレディースドックも後半に行われます。
人間ドックの費用・保険適用について
医療保険が適応されず費用を自己負担するのが人間ドックの原則です。
医療保険は発症した疾患に適応されるもので、健診は対象外になります。
40歳以上は検診は以下で原則的に無料か低い費用で受けます。
社会保険の方では健保組合の提携医療機関で特定健診とがん検診を受けます。
国民保険の方では特定健診を地元の開業医で、がん検診は居住する自治体の運営する健診センターで受けます。
人間ドックの費用相場
人間ドックは特定健診とがん検診を同時に受けるものです。胃がんの検診をバリウムで行うか胃カメラで行うかやオプションの有無によって変わりますが、3万円から5万円台が一般的です。
オプションは以下のようになります。- ・乳がん超音波検査 5千円~8千円
- ・乳がんマンモグラフィー 5千円~1万円
- ・大腸カメラ 2万円~3万円
- ・MRI 8万円~10万円
- ・脳ドック 2万円~3万円
人間ドックは保険適用できるのか
人間ドックは自己負担が原則です。
勤務先や健保組合の補助がある場合があります。人間ドックを安く受ける方法
原則的には人間ドックを割り引きすることを表示することは禁じられています。人間ドックギフト券やクーポンを設定していることはあります。
確定申告時の医療費控除
人間ドックの費用は医療費控除になりません。
経費で利用する人間ドックと助成金制度
企業によっては人間ドックの費用を全額や一部を負担する場合があります。
以下は費用を企業の健保組合が負担している例です。- ・みずほ健保
- ・バンダイ
- ・私学共済