人間ドック
受けて終わりではない。
健康で居続けるための
人間ドックをご紹介

丁寧に検査結果を医師が説明してくれる。
さらに人間ドックを受けた後の
食事・運動といった習慣形成までフォローする
本当に健康になれる人間ドックを厳選紹介。

いま、本当に必要な
良い人間ドックとは?

人間ドックは特定健診とがん検診を同時に行うものです。
通常の健診と違い費用は自己負担になりますが、検査内容が詳細だったり、
オプション設定でさらに詳しい検査が出来たり、一日で検査が終了するなどのメリットがあります。
受診を希望する方も人間ドックを実施する医療機関もどんどん増えてきています。
健診の選択肢が増えてきているのは良いことですが、どの人間ドックを選んでいいか分かりにくいですね。
費用や検査内容が異なりますので、ご自身に合ったものを選ぶ必要があります。

「教えて人間ドック」では人間ドック専門クリニックで13年従事した私が、
まずたくさんある人間ドックの中でおすすめできる施設をご紹介いたします。
人間ドックの中の特定健診の部分はあまり差はありません。
がん検診の部分で検査内容や検査方法が変わってきます。
選ぶ基準をご説明し自身に合った人間ドックの探し方のアドバイスをいたします。
また、Q&Aを設置したり最新の医療情報のご提供もしてゆきたいと考えています。

あなたの街の人間ドック

  • 東京

  • 東京人間ドッククリニック

  • 新宿トミヒサクロス クリニック

  • 久野マインズタワークリニック

  • 大阪

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • 横浜

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • 名古屋

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • 札幌

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • 福岡

  • ~準備中~

  • ~準備中~

  • ~準備中~

人気の検査ランキング

大腸内視鏡検査

がん検診で大腸がんの検査は便潜血検査が一般的です。
ポリープやがんがあると出血することが多いため、出血の有無で判断するものです。
しかし、病変があっても半数しか陽性となりません。
女性のがん死の第一位が大腸がんであることや大腸カメラでポリープを検出し切除することで大腸がんの9割以上を予防できることから大腸カメラの需要が高まっています。

レディースドック

子宮がん、乳がんの検査を含むのがレディースドックです。
子宮がんは頸がん、体がんともに約100人に1人が、乳がんは11人に1人が一生の間に発症することが分かっています。発症のピークが子宮頸がんで30代、乳がんで40代から50代と多くのがんと比較して若いとが問題です。
発症しやすい時期に適切にレディースドックを受けることは重要です。

PET検査

PET検査の特徴はなんといっても一度の検査で全身のがんを診断できることです。
がんの部位を特定するためにCTを同時に行いのが一般的です。
費用が高い、メジャーながんである胃がんや大腸がんで早期がん診断がしにくい窓問題はありますが、卵巣がん、腎がん、膵がんなどの診断しにくいがんに威力を発揮します。
40代後半以降に通常のがん検診に5年に一度程加えるのが適切です。

我々の想い

  • 13年間人間ドック専門のクリニックに従事してきて感じていることは、人間ドックを受けていただいても十分にお役に立てているかという疑問です。
    せっかく時間と費用を掛けて受けていただいた人間ドックが健康に寄与しなければ意味がありません。

    人間ドックは特定健診とがん検診を同時に行うものです。
    通常の健診と違い費用は自己負担になりますが、検査内容が詳細だったり、オプション設定でさらに詳しい検査が出来たり、一日で検査が終了するなどのメリットがあります。
    受診を希望する方も人間ドックを実施する医療機関もどんどん増えてきています。
    健診の選択肢が増えてきているのは良いことですが、どの人間ドックを選んでいいか分かりにくいですね。
    費用や検査内容が異なりますので、ご自身に合ったものを選ぶ必要があります。

    医学の進歩によって、日本人の二大死因であるメタボリックシンドロームからの血管性病変やがんの多くは早期診断や予防ができるようになってきました。人間ドックはそのきっかけになる大きなチャンスです。
    人間ドックを受けていただく日に前回の健診の結果をお持ちいただいて確認しているのですが、多くの方が結果内容を十分に見ていなかったり、あまり理解せず指示に従われてない例を拝見してきました。
    「教えてドック」ではこのような事態を回避すべく、ご自身に合った人間ドックを受けていただき、その結果をもとに健康に役立てるお手伝いをいたします。

    「教えて人間ドック」では、まずたくさんある人間ドックの中でおすすめできる施設をご紹介いたします。
    選ぶ基準をご説明し御自身に合った人間ドックの探し方のアドバイスをいたします。
    また、Q&Aを設置したり最新の医療情報のご提供もしてゆきたいと考えています。